只今、ツーリング中
日本全国、津々浦々、バイクやカメラで、切り・撮るブログ…ロードバイクにのめり込み中!
プロフィール
Author:ドギーです。
ツーリングの醍醐味を堪能していただければ幸いです!
ツーリング中に出会った風景なんかも紹介して行きたいと思います。
ツーリングのお供
【バイク】
BMW:R1100S(売却)
SUZUKI:TL1000R
SUZUKI:DJEBEL250XC(売却)
YAMAHA:RD125
HONDA:ジャイロキャノピー(譲渡)
SUZUKI:RG200Γ(売却)
【車】
ダイハツ:ハイゼットカーゴ
ホンダ:ビート(売却)
【自転車】
OPUS:アレグロ3.0
BRIDGESTONE:レイダック
Guerciotti:E740
【カメラ】
《静止画》
CONTAX:TVS DIGITAL(引退)
OLYMPUS:E-500
SONY:DSC-TX7
Panasonic:DMC-GX1
《動画》
OregonScientific:ATC-2K(引退)
CASIO:EXILIM EX-V7(引退)
SONY:DSC-TX7
GoPro:HERO3 WE
Panasonic:DMC-GX1
【レンズ】
ZUIKO DIGITAL:14-54mm f2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL:ED 8mm f3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL:ED 70-300mm f4.0-5.6
LUMIX G:X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6
【モブログ用携帯電話】
AU:W21CA(引退)
AU:T008
にほんブログ村ランキング用バナー
ランキングに参加して居ます。
2015より自転車のカテゴリーも追加してみました
バナーをクリックして他のブログも見よう!
にほんブログ村アクセスランキング
最近の記事
ようやくタイヤ交換・後編 (02/11)
ようやくタイヤ交換・前編 (02/10)
移植出来そうなパーツの取り外し・その4 (02/06)
移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/01)
移植出来そうなパーツの取り外し・その2 (01/31)
移植出来そうなパーツの取り外し・その1 (01/30)
KING KIKAPUのハンドル取付 (01/29)
KING KIKAPUへの前後ブレーキ移植 (01/28)
KING KIKAPUのタイヤ&ホイール交換 (01/27)
昨年末の転倒にて (01/26)
最近のコメント
ドギー:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/04)
禄太郎:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/02)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/27)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/26)
ドギー:いつかはデュラエース (01/12)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
ドギー:いつかはデュラエース (01/11)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【下取りに出します(前編)】 (04/25)
知恵ノート:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (03/10)
☆三重県伊勢志摩の『志摩』へようこそ☆:志摩に美しい橋! 『志摩大橋(パールブリッジ)』 (06/25)
ワリオランドシェイク:ワリオランドシェイク (09/24)
売上実績のあるE-BOOK:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (06/13)
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
カテゴリー
リアルタイム (238)
ツーリングレポート (328)
ツーリングプラン (95)
バイク (856)
TL1000R (44)
R1100S (24)
RD125 (3)
RG200Γ (15)
ジャイロキャノピー (9)
ホンダ・ビート (12)
キャンプ (46)
写真 (46)
旅行 (288)
雑記 (182)
自転車 (336)
オーパス・アレグロ3.0 (34)
ブリヂストン・レイダック (21)
グエルチョッティ・E740 (21)
ランニング (10)
2008夏・ジャイロツーリング (194)
2009夏・ジャイロツーリング (19)
2009秋・R1100Sツーリング (44)
2010夏ロングツーリング (113)
2013夏のロングツーリング (15)
2016夏旅物語 (10)
月別アーカイブ
2019年02月 (4)
2019年01月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (5)
2018年10月 (5)
2018年09月 (4)
2018年08月 (2)
2018年07月 (7)
2018年06月 (4)
2018年05月 (11)
2018年04月 (4)
2018年03月 (2)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年08月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (7)
2017年01月 (13)
2016年12月 (7)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年09月 (9)
2016年08月 (20)
2016年07月 (3)
2016年06月 (9)
2016年05月 (12)
2016年04月 (18)
2016年03月 (13)
2016年02月 (12)
2016年01月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (6)
2015年10月 (10)
2015年09月 (18)
2015年08月 (17)
2015年07月 (16)
2015年06月 (19)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (27)
2015年02月 (16)
2015年01月 (16)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (13)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (5)
2014年05月 (6)
2014年04月 (10)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (8)
2013年09月 (15)
2013年08月 (14)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (10)
2013年04月 (13)
2013年03月 (12)
2013年02月 (4)
2013年01月 (14)
2012年12月 (10)
2012年11月 (8)
2012年10月 (8)
2012年09月 (12)
2012年08月 (14)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (8)
2012年04月 (5)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (3)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (14)
2011年04月 (5)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (11)
2010年08月 (101)
2010年07月 (3)
2010年06月 (15)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (6)
2009年09月 (44)
2009年08月 (20)
2009年07月 (6)
2009年06月 (11)
2009年05月 (13)
2009年04月 (13)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (25)
2008年10月 (7)
2008年09月 (30)
2008年08月 (155)
2008年07月 (16)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (17)
2008年03月 (10)
2008年02月 (19)
2008年01月 (25)
2007年12月 (12)
2007年10月 (1)
2007年09月 (139)
2007年08月 (23)
2007年07月 (37)
2007年06月 (28)
2007年05月 (48)
2007年04月 (36)
2007年03月 (24)
2007年02月 (28)
2007年01月 (29)
2006年12月 (31)
2006年11月 (25)
2006年10月 (46)
2006年09月 (178)
2006年08月 (194)
2006年07月 (301)
2006年06月 (19)
2006年05月 (5)
2006年04月 (11)
2006年03月 (10)
2006年02月 (12)
2006年01月 (8)
2005年12月 (8)
2005年11月 (15)
2005年10月 (21)
2005年09月 (79)
2005年08月 (128)
2005年07月 (52)
2005年06月 (20)
リンク
お気楽!極楽?道楽道
883R
ブエナビスタ・
Free As Wind
B禄太郎庵
自由人に憧れて
のりチャのりノリ
りふらふ
小径折り畳み自転車で通勤
Biwako Cycling
☆FAIRY TALE☆
住友輪業の業務日報
モーツァルトな走りで
旧管理画面
新管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブロとも一覧
■ ブログ名:
めざめざ!
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
2013夏のロングツーリング・さらば北海道
「さらば私の熱い夏」
このブログの基本的なスタンスは、私の訪れた所を紹介し、その良さを知ってもらって、誰かのツーリングのヒントにでもなればと思っている。
今回のツーリングに関しては、その事は当てはまらず、ただ単に私が楽しんできた、その一部始終を書いているだけのもの。
なので、誰かのツーリングの役に立つとは思えない、自己満足のものだ。
誰にも真似の出来ない、私自身も真似る事との出来ない熱い夏は、静かに終わりを告げようとしている。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
スポンサーサイト
【2013/09/05 23:04】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
2013夏のロングツーリング・北見へ
このツーリングレポートも、当初の予定より随分と長くなってしまった。
残す所、これを含めて後2回。
と考えているが、収まってくれるか幾分不安。
ツーリングを楽しみ、そのレポートを書いて当時を振り返る。
そして、それを読み返して、思い出に耽るのだろう。
1度のツーリングで3度美味しいなんて、レポートにも力が入ってしまうのだろう。
ただ、それを味わうのには、それ相応の労力も必要な訳だが。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/09/04 19:40】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
2013夏のロングツーリング・西興部森林公園
居心地の良いキャンプ場には長期連泊者が居る事がある。
時としてそう言う人を「ヌシ」と呼んで敬遠する人も居るが、これはイメージだけの事がほとんどだ。
多くの場合、長期連泊者は他人に無関心で、仕切ろうともしない。
こちらから歩み寄れば、付近の情報が沢山仕入れられる。
本当に「ヌシ」的な行動をする人も居る事は確かだけれど、悪気はなく、そのキャンプ場を維持して行こうと言う気持ちの表れだ…と思えば嫌な気分をせずに済む。
北海道にあった無料のキャンプ場が次々に閉鎖、もしくは有料化の動きが進んでいる。
今後の旅人達の事を考えての事だ。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/09/03 20:17】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
2013夏のロングツーリング・西興部へ
北海道にはアイヌ語が語源になり、それに当て字をした地名が多い。
今回のツーリングの記事にもした倶知安(くっちゃん)も、知らなければまず読めない。
地図を見て、ここに行きたいと、道を尋ねる時なんかは躊躇する事だろう。
西興部(にしおこっぺ)も知らなければ、まず読めない地名の一つだと思う。
Nishiokoppe
tte doko?
ちょっと嵌ってしまった言葉だ。
最後のクエスチョンマークは要らないかもな。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/09/02 21:49】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
2013夏のロングツーリング・最果ての島
「最果て」とイメージすると、それは日本人なら誰もが北をイメージすると言う。
南に行くと陽気な気がし、北に行くと陰気な気がすると言う。
最果てとは陰気なんだろうか?
確かに忘れ去られたような感じのする言葉。
良いにつけ悪いにつけ、旅人は最果てを目指さなければならない。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/09/01 20:03】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
2013夏のロングツーリング・桃岩荘
礼文島に渡った私の予定は、そこに3日ほど滞在して、その後は北海道を南下し青森に渡り、東北ツーリングを少し楽しんでから帰ろう、と言う物だった。
盆明けに帰ると言った手前、それが一番理想な気がした。
予定は未定、理想は空想。
理想と思っていた物よりも、流れに身を任した方が良い事もあるもんだ。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/08/31 20:19】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
2013夏のロングツーリング・礼文島の魅力
「礼文島の魅力は何?」
そう問われると、その魅力を十分に知っていない私は答えに困る。
ただ、其処彼処で見られる風景は、何処か日本離れしている。
こんな小さな島に、想像以上の雄大な景色が詰まっている。
それが魅力かと言われると違う気もする。
その答えを知るのにはもう少し時間が掛かる。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/08/30 20:15】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
2013夏のロングツーリング・花の浮島
礼文島は花の浮島と呼ばれている。
それは高山植物が低い土地でも見られると言う珍しい環境だからだ。
その見頃は6月頃から始まり、7月一杯でほとんど終わってしまう。
既に見頃は終えてしまっていると言う訳だ。
しかし其処彼処で見られる手付かずの自然は、北海道の自然を濃縮した雰囲気で見応えがある。
ヒグマが居ないと言う点も見逃せない。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/08/29 16:55】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
2013夏のロングツーリング・礼文島へ
このツーリングもいよいよ山場となる礼文島へと渡る所になった。
礼文島へと渡る理由は皆それぞれだけど、私の場合は礼文島へと嫁いで行ったNが北海道に来たなら是非とも寄ってくれと言うから。
いや、これは皆同じ理由か。
私だけはもう少し特別な理由も有った。
皆にはもっと特別な理由が有った。
折り返し地点になるここまでのレポート。
未だ登場人物がはっきりとしない表現だけれど、そろそろ具体的に書いていこうかなとも思っている。
こんなレポートでも楽しんで読んでくれている方や、更新を待ちわびている方は、是非とも左にあるブログランキングの「ツーリング」と書かれたバナーをクリックして欲しい。
それによってやる気が出たり出なかったり?
クリック数が多いと張り切っちゃうよ?
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/08/28 19:01】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
2013夏のロングツーリング・役目
キャンプでの役目は決まってしまったが、バイクでの移動の時の役目も決まりつつあった。
タンクバッグにツーリングマップルを仕込める私が先導。
大まかな地図を持っていて、大まかな距離を見て何処まで走れるかを決めるBはご意見番。
Sもご意見番。
Tもご意見番…
って、おい!…おい…
-----○-----○-----○-----○-----○-----
[READ MORE...]
【2013/08/27 17:57】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Copyright © 只今、ツーリング中 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
FC2アクセス解析
アクセス解析