只今、ツーリング中
日本全国、津々浦々、バイクやカメラで、切り・撮るブログ…ロードバイクにのめり込み中!
プロフィール
Author:ドギーです。
ツーリングの醍醐味を堪能していただければ幸いです!
ツーリング中に出会った風景なんかも紹介して行きたいと思います。
ツーリングのお供
【バイク】
BMW:R1100S(売却)
SUZUKI:TL1000R
SUZUKI:DJEBEL250XC(売却)
YAMAHA:RD125
HONDA:ジャイロキャノピー(譲渡)
SUZUKI:RG200Γ(売却)
【車】
ダイハツ:ハイゼットカーゴ
ホンダ:ビート(売却)
【自転車】
OPUS:アレグロ3.0
BRIDGESTONE:レイダック
Guerciotti:E740
【カメラ】
《静止画》
CONTAX:TVS DIGITAL(引退)
OLYMPUS:E-500
SONY:DSC-TX7
Panasonic:DMC-GX1
《動画》
OregonScientific:ATC-2K(引退)
CASIO:EXILIM EX-V7(引退)
SONY:DSC-TX7
GoPro:HERO3 WE
Panasonic:DMC-GX1
【レンズ】
ZUIKO DIGITAL:14-54mm f2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL:ED 8mm f3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL:ED 70-300mm f4.0-5.6
LUMIX G:X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6
【モブログ用携帯電話】
AU:W21CA(引退)
AU:T008
にほんブログ村ランキング用バナー
ランキングに参加して居ます。
2015より自転車のカテゴリーも追加してみました
バナーをクリックして他のブログも見よう!
にほんブログ村アクセスランキング
最近の記事
ニューフレームを購入してしまった・概要 (04/23)
ニューフレームを購入してしまった・天啓 (04/20)
ニューフレームを購入してしまった・序章 (04/19)
別れの季節 (03/26)
繋がり (03/22)
ホイールを生かす・その4 (02/19)
過補給だと思っていたが・後編 (02/14)
過補給だと思っていたが・前編 (02/13)
LEZYNE『SUPER GPS』の初期インプレ (02/05)
サイクルコンピュータ更新 (01/30)
最近のコメント
ドギー:サイクルコンピュータ更新 (02/01)
メタボびと:サイクルコンピュータ更新 (02/01)
ドギー:新年最初の週末もグルメライド・後編 (01/10)
takuma:新年最初の週末もグルメライド・後編 (01/09)
ドギー:Festive500・4日目 (01/08)
さくら:Festive500・4日目 (01/02)
ドギー:Festive500・2日目 (01/01)
さくら:Festive500・2日目 (12/31)
ドギー:Festive500・1日目 (12/26)
さくら:Festive500・1日目 (12/25)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【下取りに出します(前編)】 (04/25)
知恵ノート:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (03/10)
☆三重県伊勢志摩の『志摩』へようこそ☆:志摩に美しい橋! 『志摩大橋(パールブリッジ)』 (06/25)
ワリオランドシェイク:ワリオランドシェイク (09/24)
売上実績のあるE-BOOK:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (06/13)
カレンダー
02
| 2015/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリー
リアルタイム (238)
ツーリングレポート (328)
ツーリングプラン (95)
バイク (856)
TL1000R (44)
R1100S (24)
RD125 (3)
RG200Γ (15)
ジャイロキャノピー (9)
ホンダ・ビート (12)
キャンプ (46)
写真 (46)
旅行 (288)
雑記 (178)
自転車 (319)
オーパス・アレグロ3.0 (27)
ブリヂストン・レイダック (15)
グエルチョッティ・E740 (3)
ランニング (8)
2008夏・ジャイロツーリング (194)
2009夏・ジャイロツーリング (19)
2009秋・R1100Sツーリング (44)
2010夏ロングツーリング (113)
2013夏のロングツーリング (15)
2016夏旅物語 (10)
月別アーカイブ
2018年04月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年08月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (7)
2017年01月 (13)
2016年12月 (7)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年09月 (9)
2016年08月 (20)
2016年07月 (3)
2016年06月 (9)
2016年05月 (12)
2016年04月 (18)
2016年03月 (13)
2016年02月 (12)
2016年01月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (6)
2015年10月 (10)
2015年09月 (18)
2015年08月 (17)
2015年07月 (16)
2015年06月 (19)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (27)
2015年02月 (16)
2015年01月 (16)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (13)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (5)
2014年05月 (6)
2014年04月 (10)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (8)
2013年09月 (15)
2013年08月 (14)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (10)
2013年04月 (13)
2013年03月 (12)
2013年02月 (4)
2013年01月 (14)
2012年12月 (10)
2012年11月 (8)
2012年10月 (8)
2012年09月 (12)
2012年08月 (14)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (8)
2012年04月 (5)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (3)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (14)
2011年04月 (5)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (11)
2010年08月 (101)
2010年07月 (3)
2010年06月 (15)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (6)
2009年09月 (44)
2009年08月 (20)
2009年07月 (6)
2009年06月 (11)
2009年05月 (13)
2009年04月 (13)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (25)
2008年10月 (7)
2008年09月 (30)
2008年08月 (155)
2008年07月 (16)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (17)
2008年03月 (10)
2008年02月 (19)
2008年01月 (25)
2007年12月 (12)
2007年10月 (1)
2007年09月 (139)
2007年08月 (23)
2007年07月 (37)
2007年06月 (28)
2007年05月 (48)
2007年04月 (36)
2007年03月 (24)
2007年02月 (28)
2007年01月 (29)
2006年12月 (31)
2006年11月 (25)
2006年10月 (46)
2006年09月 (178)
2006年08月 (194)
2006年07月 (301)
2006年06月 (19)
2006年05月 (5)
2006年04月 (11)
2006年03月 (10)
2006年02月 (12)
2006年01月 (8)
2005年12月 (8)
2005年11月 (15)
2005年10月 (21)
2005年09月 (79)
2005年08月 (128)
2005年07月 (52)
2005年06月 (20)
リンク
お気楽!極楽?道楽道
883R
ブエナビスタ・
Free As Wind
B禄太郎庵
自由人に憧れて
のりチャのりノリ
りふらふ
小径折り畳み自転車で通勤
Biwako Cycling
☆FAIRY TALE☆
住友輪業の業務日報
モーツァルトな走りで
旧管理画面
新管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブロとも一覧
■ ブログ名:
めざめざ!
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
タイヤローテーション
タイヤのローテーションと言いますと、何を想像します?
自転車で言う所では、前後の入れ替えですかね?
バイクでは(前後サイズが違うので)ありえませんが、バイクのタイヤでローテーションと言いますと回転方向。
車なら前者の意味が多数でしょうか?
ロードバイク購入から5ヶ月、走行距離3000km弱になって、タイヤの磨耗が顕著に見られるようになりました。
しかも後輪がやけに磨耗している。
そんな訳で、前後のタイヤを入れ替えようと思います。
車の様にホイールを交換して済ませると言う訳には行きませんので、ホイールからの脱着が必要です。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
【2015/03/31 19:27】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
ツーリング・ハイ 名水で淹れるコーヒーツーリング『天吹山の霊泉』編
先日行ったツーリング
の動画がまとまりましたので、興味のある方は[READ MORE...]をクリックしてご覧ください。
[READ MORE...]
【2015/03/30 17:01】
|
ツーリングレポート
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
体組成計購入から10週間
前週
は私にとって理想でしたが、今週は外せない宴席が2つもあり、やや暴食気味でした。
その翌日には自転車でトレーニング出来たので、大きな増減はなかったと言えます。
一日二日は羽目を外しても、太り難い体質はすっかり手に入れています。
前週の最終数値は
体重:54.95kg
体脂肪率:5.4%
筋肉量:49.25kg
基礎代謝:1403kcal
でした。
ちょっと出来過ぎの数値から今週は…
[READ MORE...]
【2015/03/29 17:33】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ビワサイ朝練+比叡平~途中越え~ロヴィニ
今日は
BiwakoCycling
の朝錬の後、
カフェロヴィニ
で行われるサイクリストミーティング?に参加してきました。
貸切は13時からなので、昼食タイムを目処に走る事にしましたが、朝練参加者に何気なく尋ねると一緒に行こうと言う事になりました。
一緒に行くと言う方は、比叡平へ登ると言う事なので、そこから京都方面に下りて途中越えを越えて行こうと言う訳です。
時間的にはこのルートが正解でした。
[READ MORE...]
【2015/03/28 20:27】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
名水で淹れるコーヒーツーリング『天吹山の霊泉』編
久しぶりの名水シリーズ。
前回までは動画のみ紹介する感じだったんでしょうか?
ちょっと久々すぎて勝手が分からなくなってしまいました。
なので、今回は撮影した写真と簡単なレポートの後、編集した動画もお届けしたいと思います。
昨年の秋から冬場にかけてほとんど近場を周るだけで、調子維持の為だけに乗っていましたが、今回ははっきりとした目的を持って走ってきました。
そう、名水で淹れるコーヒーツーリング。
とは言え、今回向かった場所は非常に近い。
そしてもうひとつの目的も…
[READ MORE...]
【2015/03/27 17:13】
|
ツーリングレポート
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
岩間寺+練習コース大・反時計回り
外せない宴席があり、大きく体重を戻してしまった!
まあ、一過性であることは重々承知していますが、なんだか罪悪感に包まれてしまって、少し自転車で頑張ってみます。
先週から超個人的なゴールデンウィークですが、もうしばらく続きそうです。
とは言え、細々とやらなければならない事があるので、丸1日空くと言う訳ではないんですが。
今回は
練習コース大・時計回り
の逆走です。
逆走してみると、コースプロフィールも変わって、また違った練習が出来るのではないかと。
本来なら練習コース大の反時計回りだけで済ませても良かったのですが、反時計回りをすると急坂の少ないコースとなり、アクセントを入れてみたくなったのです。
丁度コースの始まりにある岩間寺。
比較的フレッシュな状態で挑めるとあって、タイム更新が狙えるんじゃないかと、気合が入ってしまいます。
その気合は余計なんですが…
[READ MORE...]
【2015/03/26 17:36】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
サドル(611 active)のインプレ
レイダックに取り付けたサドル
(SQlab.の611 active Japan)ですが、6日間(ライドは4日)で400km弱乗ったので、インプレをしてみようと思います。
比較的短期間で400km弱(1日平均100km弱)と言う事は、お尻に合わないサドルだと厳しい状況だと思いますが、乗り越えたと言う事は私に合ったサドルだったのかも知れません。
[READ MORE...]
【2015/03/23 19:26】
|
ブリヂストン・レイダック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
体組成計購入から九週間
前週
は非常に安定した一週間でしたし、今週も安定した一週間となりましたが、それは目標を上回る?と言うか下回った数値での安定でした。
週半ばからプロテインを導入していますが、それはあまり結果に影響が無い感じ。
むしろ、自転車の練習で体重は落ちてしまっています。
前週の最終数値は
体重:55.80kg
体脂肪率:9.4%
筋肉量:47.95kg
基礎代謝:1369kcal
でした。
さて、今週は…
[READ MORE...]
【2015/03/22 18:58】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
回復走か、けん引役か
昨日の疲れが十分に取れていない。
何故か体は眠りたいのに、脳が目覚めてしまっている。
僅かに残る筋肉痛が、体を重くしていた。
でも走りたい欲求はあるし、朝練に向かった。
十分に乗り込んだクロモリから、久しぶりのカーボンに乗り換えてその違いも体験したい。
そうだ、今日は回復走で十分。
と、思っていたのだが、捨石となる事も必要だった。
翌日は
『BiwakoCycling』
のメンバーの一部が、クリテリウムと呼ばれる自転車レースに参加する。
なので最後の調整に微力ながら協力しようではないか?
[READ MORE...]
【2015/03/21 19:29】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
練習コース大・時計回りの試走
今週から来週に掛けて、仕事が午前中か朝早くに終わる事ばかりなので、自転車に沢山乗れそうです。
あまり詰めて乗ってしまうと、オーバーワークになりそうなんで、バイクも合間に乗る事にして…
そんな(超個人的な)ゴールデンウィークがやって来たからには、トレーニングコースになりそうな所を走ってみました。
今回は練習コース大(小コースは
こちら
)の時計回り。
走った事のある場所も含まれているので、ある程度予想がつきましたが、走ってみてバラエティーに富んだコースだと改めて感じました。
[READ MORE...]
【2015/03/20 18:28】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ザバス・タイプ2スピード
今年の年始から、サイクルイベントに向けて体を絞ってきた訳ですが、その目標値に達しました。
達したからと言って終わりではなく、ここから自分の理想とする体作りに取り組んで行こうと思います。
運動後のリカバリーにも良いそうで、疲れが取れやすいとも聞いているので。
適度な運動をしているとなると、後は食事の問題。
メニューは全て任せている…と言うか、出てくる物を食べるだけなので、補助的にプロテインを導入しようと思います。
では、どんなプロテインが良いのか?
調べると言うよりかは、どんな商品が売ってあるのかを探してみます。
そこで気になったのが、表題のザバス・タイプ2スピード。
[READ MORE...]
【2015/03/19 18:51】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
BiwakoCycling水曜日の山練
ここの所、仕事の合間が出来て、
『Biwako Cycling』
の水曜日練に参加してきました。
とは言っても、ガルマさんと二人きりな訳ですが。
ガルマさんの要望で、裏金勝山ルートとルモンタウンルートの二つのヒルクライムをこなす予定ですが、私は再び縁の下の力持ち的な立場で。
[READ MORE...]
【2015/03/18 19:41】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
自転車の体重測定
STRAVAを始めて、色々と機能が有る事に気づきました。
プロフィールを編集する段階で、自転車も登録できる。
それに気が付いたのはつい先日で、折角なので自転車も登録しておこう。
となったのですが、自転車の種類やメーカー、モデル名は分かるんですが、何故か重量が必須項目に。
重量なんて知らない。
オーパスのアレグロに関してはメーカー公表値で8.0kgと有る。
公表値は多分、ペダル等は省かれた重量だと思うし、最低限走れる状態で測定してみたかった。
レイダックに関しては調べようが無いし。
と言う訳で、ありきたりな方法で測る事にしました。
幸いな事に、体組成計を購入して、50g単位で重量を測れますし。
測定方法は自転車を抱えて体組成計(体重計で良し)に乗る。
その後、自分自身だけ体組成計に乗る。
その重量差分が自転車の重量と言う訳ですな。
先ずはアレグロから。
ペダル、サイコン、ボトルケージ1つを装備して重量測定。
結果は8.45kgでした。
ペダルが300gちょっとあるし、サイコンは60g(本体のみの値か、センサーを含めてかは不明)とサイトに出ていた。
となると、メーカー公表値からそんなに外れていないと言う訳ですね。
ホイールとタイヤを軽量な物にすれば、7kg台も無理では無さそう。
そしてレイダック。
装備品は同じで10.35kgでした。
アレグロとは2kg弱の重量差ですね。
2割以上重いと、やっぱり重量差を感じます。
そして新しいカーボンと古いクロモリ。
乗り心地や踏み心地も違って、カーボンは乾いた感じで、クロモリはしっとりとした感じとでも言いましょうか、表現が難しいのですが、そう感じてしまうのです。
後は漕ぎ出しの反応も違って、カーボンは停止した状態のギアでも踏んでいけば反応してくれますが、クロモリはそのまま踏んでいっても加速が鈍く、1段軽くしないと加速してくれません。
最初は重さの差かなと思ったのですが、素材の差に感じてきました。
ヒルクライムでも足に負担が来るのが早い気がして、練習するには良いかも知れません。
結果を出す場合は、カーボンでしょうけれど。
と言う訳で、私の持つ2台のロードバイクの重量が分かりました。
【2015/03/17 20:08】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
何気ない一言から始まったうどんツーリング?
今日は朝の内、時間が取れそうだったので、
『BiwakoCycling』
の朝練に参加してきましたが、朝だけではなく、その日一日時間が出来たので、折角なのでもう少し走りたい欲求もあったり。
いつもとは違う集合場所に、いつもとは違うコース。
そして新しい朝練メンバーとのご対面。
色々と胸躍るシチュエーションだ。
今回はどちらかと言うと、縁の下の力持ち的な立場で…
[READ MORE...]
【2015/03/16 19:46】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(7)
体組成計購入から八週間
前週
は三週続けての補給ミス?って感じで、体重を落とし過ぎましたが、今週は流石にそう言った事は無く過ごしました。
今週の自転車の練習自体もきつい物もありましたが、今日は軽め。
なので、体重は安定志向と行った感じです。
そして、今日は嫌な物に遭遇してしまいました。
無事に帰るという事がどれほど大事か。
それを再確認させられました。
前週の最終数値は
体重:54.45kg
体脂肪率:6.7%
筋肉量:48.15kg
基礎代謝:1372kcal
でした。
さて、今週は…
[READ MORE...]
【2015/03/15 19:17】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
新しいサドル
レイダックにその場しのぎで付けてあったサドルから、新しいサドルを購入し、交換してみました。
購入したサドルは、以前から気になっていた、『SQlab.』の『611 active Japan 13』です。
『611 active』の日本限定モデルで、価格を抑えたモデルです。
商品名の最後の番号は、サドル幅になります。
同一商品でも、サドルの幅を選べるのがひとつの売りになっています。
[READ MORE...]
【2015/03/14 18:48】
|
ブリヂストン・レイダック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
STRAVA初アップロード
うーん、
STRAVA
へログをアップロードしたけれど、コースの説明が編集できない。
取り敢えず、ログだけでもアップ出来たので良しとしておきますか?
ちなみに『Doggy 1971』で登録してありますので、STRAVAをしておられる方でフォローして下さるなら、フォロー返しはしますんで。
今日は午後から時間が出来たので、胸の痛みを押して走ってきました。
この後の天気予報もあまり良くないので…
走ってきたコースは
この時
と全く一緒。
ただ、今日は風が強くて、ログを初めて残すと言う事で、向かい風の中で頑張り過ぎたのが後々響いてきます。
[READ MORE...]
【2015/03/13 19:19】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
サイクルコンピュータ移植
新しいサイクルコンピュータ(以下サイコン)をアレグロ用に購入したので、アレグロに使っていたサイコンをレイダックに移植しました。
ちょっと語弊があるかな?
レイダック用にサイコンが欲しかったので、新たに購入したのをアレグロ用にして、トコロテン方式でレイダック用に回ってきたと言う感じなんですが。
しかし、移植するサイコンはGPSロガーの機能が無いので、ロガー機能だけでも使えないかと、レイダックには両方のサイコンを取り付けられる様にする訳で、何気にアレグロより情報量が多くなったり。
[READ MORE...]
【2015/03/11 18:23】
|
ブリヂストン・レイダック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
サイクルコンピュータ購入
レイダックを復活させたのでサイクルコンピュータ(以下サイコン)が欲しくなり、色々と検討しました。
サイコンと一口に言っても色々と種類があり、それぞれに機能が違ったりします。
単純な物ではスピードと時間、距離だけを測定して積算したり平均値を出したりする物から、高機能になればケイデンス(クランクの回転数)やハートレート、果てはGPSロガーにナビまで付いたり。
さて、色々とあるサイコンの中からどうしても欲しい機能がGPSロガー。
こうなると途端に選択肢は狭くなります。
何故、GPSロガーの機能が欲しいのかと言えば、STRAVAと言うサイトに登録をしているだけで、実際には参加できていないので、是非とも参加したいと言う理由からです。
ちなみに「Doggy 1971」と言うアカウントで登録しています。
スマートフォンと連動する物もありますが、私自身、スマートフォンを持っていないので、そう言ったサイコンは選択の余地が無いです。
そこで私が購入したのは…
[READ MORE...]
【2015/03/10 19:10】
|
オーパス・アレグロ3.0
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
自転車復活計画…諦めきれない…その7
自転車復活計画…諦めきれない…その6
からのつづきです。
試走も終わり、ブラケットの位置もしっくり来たんで、最後の仕上げバーテープを巻いて、小物を取り付けて走れる状態に。
使いまわせるパーツ達でしたが、いつかは専用のパーツを取り付けたいですね。
と言う訳で、ここまでは自転車のカテゴリーでしたが、『ブリヂストン・レイダック』のカテゴリーを増やします。
[READ MORE...]
【2015/03/09 18:11】
|
ブリヂストン・レイダック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
体組成計購入から七週間
前週
は二週続けての補給ミス。
今週はその教訓を生かすつもりでしたが、生かしきれたのか微妙。
自転車の練習は三度ありましたが、三度目の練習で大きく体重を落とす結果に。
これはまたしてもやってしまった感じですかね?
その後、ふらふらの体でバイクにも乗ると言う、ちょっと忙しい今日の日曜日でした。
前週の最終数値は
体重:56.25kg
体脂肪率:8.9%
筋肉量:48.60kg
基礎代謝:1388kcal
でした。
大きく減らした今日の結果を踏まえた今週は…
[READ MORE...]
【2015/03/08 20:08】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
自転車復活計画…諦めきれない…その6
自転車復活計画…諦めきれない…その5
からのつづきです。
いよいよ仕上げのワイヤリングとチェーンの取り付けです。
バーテープは試乗の後、ハンドルのポジションやブラケットの位置に問題が無ければ巻こうと思っています。
[READ MORE...]
【2015/03/07 19:03】
|
ブリヂストン・レイダック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
自転車復活計画…諦めきれない…その5
自転車復活計画…諦めきれない…その4
からのつづきです。
前回で取り敢えずは自転車を組める部品が揃ったので、組立に取り掛かろうと思います。
時間があれば一気に組み立てたい所なんですが、仕事終わりの僅かな時間しかなく、一応このブログで進捗も報告したいので、暗くなると写真撮影が困難になります。
と言うのも、暗い部屋の中フラッシュを焚いて撮影した写真がもうひとつな感じがして…
今回はワイヤリング前まで作業を進めます。
[READ MORE...]
【2015/03/05 21:08】
|
ブリヂストン・レイダック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ガルマさんにフラれたので一人朝練
本日の午前中に空き時間が出来たので、
ガルマさん
に一緒に朝練しませんか?
と、問いかけたけれど、ガルマさんは金勝山に向かうかも知れないと言う返事だった。
一緒に金勝山に向かっても良いかな?と考えたけれど、起きれたらと言う条件だったし、その後少し走りに行くにしても微妙な場所なので、一人朝練をする事にしました。
先日の練習でクランク周辺から異音
がすると、自転車パーツを
『自転車処どてるし』
さんに取りに行った際に、相談したんです。
その時のアドバイスにしたがって、ペダル、チェーンリングボルト、クランクを一旦緩めてから増し締めしてみました。
ペダルとクランク(FSAのクランクは六角レンチだけで付け外し出来る)は緩んでいる感じではなかったのですが、チェーンリングボルトが少し緩んでいる感じで、全てのボルトが半回転ほど増し締めできる状態でした。
これで異音が収まれば良いのですが、その調子も見たかったので。
異音がするようだったら引き返す事も視野に入れなければならないから、個人練習の方が良かったのかも。
[READ MORE...]
【2015/03/03 19:20】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
自転車復活計画…諦めきれない…その4
自転車復活計画…諦めきれない…その3
からのつづきです。
前回はクランク周りの交換を
『自転車処どてるし』
さんにお願いした訳ですが、譲っていただいたクランクにはクランクキャップボルトが入れ忘れ?てありました。
今更確認するのもアレだし、部品を注文する事にしました。
キャップボルトが届いたと言う事で、改めてクランクの取付けを依頼しました。
そして、取り置きして貰っていたパーツなどと一緒に引き取りに行きました。
[READ MORE...]
【2015/03/02 21:23】
|
ブリヂストン・レイダック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
体組成計購入から六週間
前週
は自転車の練習で補給ミスをしてしまい、一時的に体重を落とす結果になりましたが、今週もやってしまいました。
その後、慌てるように補給して体重の変化は少ない物でした。
ただ、週の初めに外せない宴席があり、そこで1kg程度増えました。
まあ、そうなる事を予想していたので、当日の朝は自転車トレーニングで減らしておきました。
前週の最終数値は
体重:55.45kg
体脂肪率:6.9%
筋肉量:48.95kg
基礎代謝:1396kcal
でした。
ちょっと出来過ぎの数値から今週は…
[READ MORE...]
【2015/03/01 21:40】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
言い訳はハンガーノックと言う事に・後編
前編
からのつづき。
このネタを書くかどうか迷ったけれど、タイトルに使ってしまった為、書かなければならないだろう。
多少、表現に大げさな点はあるかも知れないけれど、そこは大目に。
[READ MORE...]
【2015/03/01 18:27】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Copyright © 只今、ツーリング中 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
FC2アクセス解析
アクセス解析