只今、ツーリング中
日本全国、津々浦々、バイクやカメラで、切り・撮るブログ…ロードバイクにのめり込み中!
プロフィール
Author:ドギーです。
ツーリングの醍醐味を堪能していただければ幸いです!
ツーリング中に出会った風景なんかも紹介して行きたいと思います。
ツーリングのお供
【バイク】
BMW:R1100S(売却)
SUZUKI:TL1000R
SUZUKI:DJEBEL250XC(売却)
YAMAHA:RD125
HONDA:ジャイロキャノピー(譲渡)
SUZUKI:RG200Γ(売却)
【車】
ダイハツ:ハイゼットカーゴ
ホンダ:ビート(売却)
【自転車】
OPUS:アレグロ3.0
BRIDGESTONE:レイダック
Guerciotti:E740
【カメラ】
《静止画》
CONTAX:TVS DIGITAL(引退)
OLYMPUS:E-500
SONY:DSC-TX7
Panasonic:DMC-GX1
《動画》
OregonScientific:ATC-2K(引退)
CASIO:EXILIM EX-V7(引退)
SONY:DSC-TX7
GoPro:HERO3 WE
Panasonic:DMC-GX1
【レンズ】
ZUIKO DIGITAL:14-54mm f2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL:ED 8mm f3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL:ED 70-300mm f4.0-5.6
LUMIX G:X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6
【モブログ用携帯電話】
AU:W21CA(引退)
AU:T008
にほんブログ村ランキング用バナー
ランキングに参加して居ます。
2015より自転車のカテゴリーも追加してみました
バナーをクリックして他のブログも見よう!
にほんブログ村アクセスランキング
最近の記事
レイダック・ツーリング車計画その9 (07/29)
レイダック・ツーリング車計画その8 (07/28)
レイダック・ツーリング車計画その7 (06/21)
レイダック・ツーリング車計画その6 (06/17)
KING KIKAPUのVブレーキパーツ交換 (03/18)
KING KIKAPUのリアサスユニット取付 (03/10)
KING KIKAPUを軽く走らせて (03/04)
KING KIKAPUの組立・その3 (02/28)
KING KIKAPUの組立・その2 (02/27)
KING KIKAPUの組立・その1 (02/26)
最近のコメント
ドギー:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/04)
禄太郎:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/02)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/27)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/26)
ドギー:いつかはデュラエース (01/12)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
ドギー:いつかはデュラエース (01/11)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【下取りに出します(前編)】 (04/25)
知恵ノート:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (03/10)
☆三重県伊勢志摩の『志摩』へようこそ☆:志摩に美しい橋! 『志摩大橋(パールブリッジ)』 (06/25)
ワリオランドシェイク:ワリオランドシェイク (09/24)
売上実績のあるE-BOOK:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (06/13)
カレンダー
11
| 2017/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
カテゴリー
リアルタイム (238)
ツーリングレポート (328)
ツーリングプラン (95)
バイク (856)
TL1000R (44)
R1100S (24)
RD125 (3)
RG200Γ (15)
ジャイロキャノピー (9)
ホンダ・ビート (12)
キャンプ (46)
写真 (46)
旅行 (288)
雑記 (182)
自転車 (342)
オーパス・アレグロ3.0 (35)
ブリヂストン・レイダック (25)
グエルチョッティ・E740 (21)
ランニング (10)
2008夏・ジャイロツーリング (194)
2009夏・ジャイロツーリング (19)
2009秋・R1100Sツーリング (44)
2010夏ロングツーリング (113)
2013夏のロングツーリング (15)
2016夏旅物語 (10)
月別アーカイブ
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (8)
2019年01月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (5)
2018年10月 (5)
2018年09月 (4)
2018年08月 (2)
2018年07月 (7)
2018年06月 (4)
2018年05月 (11)
2018年04月 (4)
2018年03月 (2)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年08月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (7)
2017年01月 (13)
2016年12月 (7)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年09月 (9)
2016年08月 (20)
2016年07月 (3)
2016年06月 (9)
2016年05月 (12)
2016年04月 (18)
2016年03月 (13)
2016年02月 (12)
2016年01月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (6)
2015年10月 (10)
2015年09月 (18)
2015年08月 (17)
2015年07月 (16)
2015年06月 (19)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (27)
2015年02月 (16)
2015年01月 (16)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (13)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (5)
2014年05月 (6)
2014年04月 (10)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (8)
2013年09月 (15)
2013年08月 (14)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (10)
2013年04月 (13)
2013年03月 (12)
2013年02月 (4)
2013年01月 (14)
2012年12月 (10)
2012年11月 (8)
2012年10月 (8)
2012年09月 (12)
2012年08月 (14)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (8)
2012年04月 (5)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (3)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (14)
2011年04月 (5)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (11)
2010年08月 (101)
2010年07月 (3)
2010年06月 (15)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (6)
2009年09月 (44)
2009年08月 (20)
2009年07月 (6)
2009年06月 (11)
2009年05月 (13)
2009年04月 (13)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (25)
2008年10月 (7)
2008年09月 (30)
2008年08月 (155)
2008年07月 (16)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (17)
2008年03月 (10)
2008年02月 (19)
2008年01月 (25)
2007年12月 (12)
2007年10月 (1)
2007年09月 (139)
2007年08月 (23)
2007年07月 (37)
2007年06月 (28)
2007年05月 (48)
2007年04月 (36)
2007年03月 (24)
2007年02月 (28)
2007年01月 (29)
2006年12月 (31)
2006年11月 (25)
2006年10月 (46)
2006年09月 (178)
2006年08月 (194)
2006年07月 (301)
2006年06月 (19)
2006年05月 (5)
2006年04月 (11)
2006年03月 (10)
2006年02月 (12)
2006年01月 (8)
2005年12月 (8)
2005年11月 (15)
2005年10月 (21)
2005年09月 (79)
2005年08月 (128)
2005年07月 (52)
2005年06月 (20)
リンク
お気楽!極楽?道楽道
883R
ブエナビスタ・
Free As Wind
B禄太郎庵
自由人に憧れて
のりチャのりノリ
りふらふ
小径折り畳み自転車で通勤
Biwako Cycling
☆FAIRY TALE☆
住友輪業の業務日報
モーツァルトな走りで
旧管理画面
新管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブロとも一覧
■ ブログ名:
めざめざ!
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Festive500・2日目
STRAVAのFestive500にエントリーした物の、あと走れるのは年末の三日間だけ。
その三日間も天気が悪ければ達成が困難になる事が容易に想像出来た。
達成が困難になろうとも、こんな時期に遠出する機会のきっかけになれば良い。
そう言った理由の方がエントリーした意味が大きい。
残り400km程度。
年末の残された期間で走らなければならない距離。
天気さえ問題なければ、それ程困難とは思えない。
出来ればその距離をなるべく減らしておきたい。
うってつけと思えたのは、鈴鹿のあの店に行く事。
ただ距離を稼ぐだけではモチベーションを保つのが難しいけれど、そこにご褒美があれば、モチベーションの維持に役立つ。
この期間に訪れようと、グルメライドのメンバーに振っておいた。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
【2017/12/31 18:21】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
ニューサドル
Yahooでオークションやショッピングを利用していたから、年内で消滅してしまうポイントが2000円分ほどありました。
ポイントの加算タイミングが悪くて、思うようにポイントが利用出来なかったって言うのもありますけれど、消えてしまうには惜しいポイント数。
このポイントを利用出来るオークションやショッピングが無いかと期限ギリギリまで待ちましたが、今すぐ欲しい物はありませんでした。
いや、正確に言えば今すぐ欲しい物はあったけれど、2000ポイントでは足が出過ぎるので、比較的小額で何とかなる物を物色しましたが、結局はお気に入りに入っていた商品を購入する事にしました。
本当は輪行袋が欲しかった。
ただ、送料を無料にする為に一緒に購入したかった物もあり、それはもっとポイントを溜めてからにしようと思い直した。
では一部のポイント…決して少なくは無い2000ポイント…が消滅してしまう前に、ポイントを使ってしまおうとお気に入りに登録してあった商品を眺めると、今すぐ必要とは思えないし、必要になる可能性も薄いサドルが目に入った。
これ位の物がポイントを有効に使えそうだし、送料も無料と言う事もあり、購入する事にしました。
購入したのはプロロゴのZero-II Pas(T2.0 レール)。
[READ MORE...]
【2017/12/28 18:20】
|
オーパス・アレグロ3.0
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ホイールを生かす・その3
その2
からの続き。
いよいよインナーチューブを軽量な物と取り替える事にした。
勿論それは、スプロケットと同時に購入しておいた”マキシスのフライウェイトチューブ”に、である。
交換したのをしっかりと実感したい為に、十分にアレグロに乗り込めたと思う。
Festive500にエントリーしたし、それが交換への追い風となった事は間違いない。
その効果を確かめるのも、Festive500になりそうだ。
[READ MORE...]
【2017/12/26 17:50】
|
オーパス・アレグロ3.0
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
Festive500・1日目
STRAVAのFestive500と言うチャレンジにエントリーする事にした。
Festive500と言うのはクリスマスから大晦日までの8日間で、500kmのライドに挑戦すると言う企画。
今年は色々と思う所があってチャレンジするのは止めようと思っていたが、転倒の症状の回復が思った以上に遅く、年末年始でやろうと思っていた事を中止する事にした。
その代わりと言う訳で、リハビリの意欲になるだろうとエントリーを決意した。
去年、一昨年と同じチャレンジにエントリーして、どちらも無理なく達成しているけれど、今年は少しの困難を乗り越えなくてはならないだろう。
それでこそチャレンジする価値があると思った。
[READ MORE...]
【2017/12/25 18:03】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
思い出して、伊賀ライド
冬場のビワサイ朝練はアナウンス無し。
だけど走りたい人は集まっている物だと思っていたので、一応準備は進めておいた。
そこにメールが届いていた。
「明日、グルメライドのメンバーで走りに行きませんか?」
『メンバーで』とは言え、この師走、走れるメンバーも少なく、走れたとしても時間の縛りがあるようだ。
「走るつもりですよ」と返事をし、いつもより1時間ゆっくりして出発する。
気温の低い内は身体も温まっておらず、頭へと巡る血液も少ないのか、ふらつきが強く感じる。
脳の傷と言うよりは、三半規管の傷が強く影響しているのだろう。
そんな訳で、他人から見て普通に走っている様に見えても、強く集中力を保たなければならないリハビリライドはまだ続きそうだ。
[READ MORE...]
【2017/12/17 16:18】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ホイールを生かす・その2
その1
からの続き。
XBL4.2を手に入れた後、しばらくリハビリライドを繰り返していたが、走っている内にXBL4.2だけでは…と言うかカーボンクリンチャーワンセットでは私の行動的に…どうしても不便を感じてしまったので、アルミクリンチャーを手に入れる事にした。
元々、アルミクリンチャーを手に入れる予定だったのが、XBL4.2をオークションで目にしたものだから思わず?手に入れてしまったけれど、やはりアルミクリンチャーも必要だった。
紆余曲折あったけれど、結果的に2014年モデルと思われるR-SYSを手に入れた。
手に入れた当初は11速のスプロケットを1setしか持っていなかったので、レイダック用にして使っていたが、いつかはアレグロにも取り付けられるようにしたいと、R-SYSを手に入れる条件としてシマノの11速フリーボディと言うのを条件にしていた。
特に条件とせずとも、ある年代からマヴィックのシマノフリーには11速化を見越していたのか、ロースペーサーが取り付けてあり、それを取り外すだけで11速用になった訳だが。
11速化する前の10速のアレグロに最初から付いていたアクシウムも、ロースペーサーを取り外しただけで対応出来た訳だし。
XBL4.2に新たに11速用のスプロケを取り付けたから、余った11速用のスプロケをR-SYSに持って来る事が出来る。
そうなると、アレグロにもR-SYSが履ける様になる。
これほど都合の良い事も無いと当初は思っていた。
XBL4.2から取り外した5800系11-28Tのスプロケ(左)とR-SYSに取り敢えず取り付けていた6700系11-28Tのスプロケ(右)。
ギアの範囲は同じだけれど、11速と10速の違いがある。
10速には23-25Tに替えて24Tが付いてある…と言うかそれで賄っていると言うべきか?
そのお陰で11速は登坂でのギアのつながりが良いかも知れない。
[READ MORE...]
【2017/12/13 18:25】
|
オーパス・アレグロ3.0
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ホイールを生かす・その1
先の夏、転倒してフロントホイールを破損させた。
いや、転倒した原因がフロントホイールの破損かも知れない。
卵が先か鶏が先かの論理になるけれど、転倒時の記憶が無いのだから、人伝の話と破損したホイールを見て状況を想像するしかない。
フロントホイールが破損したままだと走れないので、再び走るのにはフロントホイールだけでも手に入れば良いのだが、折角の機会なのだからより良いホイールセットを手に入れたくなった。
そして手に入れた。
手に入れた当初は、しばらくはリハビリだからと、特に拘りは無かった。
拘りは無かったけれど、少し乗っている内にホイールの特性を生かせていないのではないかと、訝る様になった。
と言うのも、軽さが売りのひとつのゼンティスのホイールなのに、その特性を生かしきれていない。
そう思うと、折角少なくないお金を払って購入したのに、このままだと無駄金になってしまう様な気がして、ホイールの特性を生かせようと拘っていなかった部分に拘ろうと思った。
なるべく予算を抑えたかったので、クーポンやキャンペーンを利用して、納得出来る範囲の予算で購入に踏み切った。
購入したものと言うのは…
R8000系のアルテグラのスプロケとマキシスのフライウェイトチューブ。
唯一持っていた11速用のスプロケ(5800系の105)は11-28T(ずっと12-28Tを付けていると思ったけれど、このギア構成ってデュラエースにしか存在しない)で、このホイールでは使わないと思われるギアが含まれて、そのギアが単なる錘になっている様な気がして、11-25Tのスプロケを購入。
取り外したスプロケは後から購入したもうひとつのホイールに取り付けて、11速でも使える様にしようと考えていたが、取り外すまで12-28Tと思っていたので、購入したのを12-25Tにすれば組み替えて使えたのではないかと後悔。
インナーチューブに関しては、IRCのチューブが100g程ある重いチューブだったので、軽いのに交換したかった。
ゼンティスのカーボンクリンチャーホイールはラテックスも使えるとの謳い文句だったけれど、タイヤトラブルで転倒しているので不安要素は排除しておきたかった。
IRCのチューブと較べるとマキシスのフライウェイトチューブは不安要素があるにはある。
ブチルチューブで50g台と言うのは相当薄く作ってある(0.45mm厚)し、パンクには弱いだろう。
送料を無料にする為に他にも購入した物があるけれど、それはこれからの必需品となるであろうシューズカバーなので割愛。
[READ MORE...]
【2017/12/12 19:18】
|
オーパス・アレグロ3.0
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Copyright © 只今、ツーリング中 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2アクセス解析
アクセス解析