只今、ツーリング中
日本全国、津々浦々、バイクやカメラで、切り・撮るブログ…ロードバイクにのめり込み中!
プロフィール
Author:ドギーです。
ツーリングの醍醐味を堪能していただければ幸いです!
ツーリング中に出会った風景なんかも紹介して行きたいと思います。
ツーリングのお供
【バイク】
BMW:R1100S(売却)
SUZUKI:TL1000R
SUZUKI:DJEBEL250XC(売却)
YAMAHA:RD125
HONDA:ジャイロキャノピー(譲渡)
SUZUKI:RG200Γ(売却)
【車】
ダイハツ:ハイゼットカーゴ
ホンダ:ビート(売却)
【自転車】
OPUS:アレグロ3.0
BRIDGESTONE:レイダック
Guerciotti:E740
【カメラ】
《静止画》
CONTAX:TVS DIGITAL(引退)
OLYMPUS:E-500
SONY:DSC-TX7
Panasonic:DMC-GX1
《動画》
OregonScientific:ATC-2K(引退)
CASIO:EXILIM EX-V7(引退)
SONY:DSC-TX7
GoPro:HERO3 WE
Panasonic:DMC-GX1
【レンズ】
ZUIKO DIGITAL:14-54mm f2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL:ED 8mm f3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL:ED 70-300mm f4.0-5.6
LUMIX G:X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6
【モブログ用携帯電話】
AU:W21CA(引退)
AU:T008
にほんブログ村ランキング用バナー
ランキングに参加して居ます。
2015より自転車のカテゴリーも追加してみました
バナーをクリックして他のブログも見よう!
にほんブログ村アクセスランキング
最近の記事
レイダック・ツーリング車計画その9 (07/29)
レイダック・ツーリング車計画その8 (07/28)
レイダック・ツーリング車計画その7 (06/21)
レイダック・ツーリング車計画その6 (06/17)
KING KIKAPUのVブレーキパーツ交換 (03/18)
KING KIKAPUのリアサスユニット取付 (03/10)
KING KIKAPUを軽く走らせて (03/04)
KING KIKAPUの組立・その3 (02/28)
KING KIKAPUの組立・その2 (02/27)
KING KIKAPUの組立・その1 (02/26)
最近のコメント
ドギー:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/04)
禄太郎:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/02)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/27)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/26)
ドギー:いつかはデュラエース (01/12)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
ドギー:いつかはデュラエース (01/11)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【下取りに出します(前編)】 (04/25)
知恵ノート:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (03/10)
☆三重県伊勢志摩の『志摩』へようこそ☆:志摩に美しい橋! 『志摩大橋(パールブリッジ)』 (06/25)
ワリオランドシェイク:ワリオランドシェイク (09/24)
売上実績のあるE-BOOK:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (06/13)
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリー
リアルタイム (238)
ツーリングレポート (328)
ツーリングプラン (95)
バイク (856)
TL1000R (44)
R1100S (24)
RD125 (3)
RG200Γ (15)
ジャイロキャノピー (9)
ホンダ・ビート (12)
キャンプ (46)
写真 (46)
旅行 (288)
雑記 (182)
自転車 (342)
オーパス・アレグロ3.0 (35)
ブリヂストン・レイダック (25)
グエルチョッティ・E740 (21)
ランニング (10)
2008夏・ジャイロツーリング (194)
2009夏・ジャイロツーリング (19)
2009秋・R1100Sツーリング (44)
2010夏ロングツーリング (113)
2013夏のロングツーリング (15)
2016夏旅物語 (10)
月別アーカイブ
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (8)
2019年01月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (5)
2018年10月 (5)
2018年09月 (4)
2018年08月 (2)
2018年07月 (7)
2018年06月 (4)
2018年05月 (11)
2018年04月 (4)
2018年03月 (2)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年08月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (7)
2017年01月 (13)
2016年12月 (7)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年09月 (9)
2016年08月 (20)
2016年07月 (3)
2016年06月 (9)
2016年05月 (12)
2016年04月 (18)
2016年03月 (13)
2016年02月 (12)
2016年01月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (6)
2015年10月 (10)
2015年09月 (18)
2015年08月 (17)
2015年07月 (16)
2015年06月 (19)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (27)
2015年02月 (16)
2015年01月 (16)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (13)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (5)
2014年05月 (6)
2014年04月 (10)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (8)
2013年09月 (15)
2013年08月 (14)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (10)
2013年04月 (13)
2013年03月 (12)
2013年02月 (4)
2013年01月 (14)
2012年12月 (10)
2012年11月 (8)
2012年10月 (8)
2012年09月 (12)
2012年08月 (14)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (8)
2012年04月 (5)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (3)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (14)
2011年04月 (5)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (11)
2010年08月 (101)
2010年07月 (3)
2010年06月 (15)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (6)
2009年09月 (44)
2009年08月 (20)
2009年07月 (6)
2009年06月 (11)
2009年05月 (13)
2009年04月 (13)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (25)
2008年10月 (7)
2008年09月 (30)
2008年08月 (155)
2008年07月 (16)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (17)
2008年03月 (10)
2008年02月 (19)
2008年01月 (25)
2007年12月 (12)
2007年10月 (1)
2007年09月 (139)
2007年08月 (23)
2007年07月 (37)
2007年06月 (28)
2007年05月 (48)
2007年04月 (36)
2007年03月 (24)
2007年02月 (28)
2007年01月 (29)
2006年12月 (31)
2006年11月 (25)
2006年10月 (46)
2006年09月 (178)
2006年08月 (194)
2006年07月 (301)
2006年06月 (19)
2006年05月 (5)
2006年04月 (11)
2006年03月 (10)
2006年02月 (12)
2006年01月 (8)
2005年12月 (8)
2005年11月 (15)
2005年10月 (21)
2005年09月 (79)
2005年08月 (128)
2005年07月 (52)
2005年06月 (20)
リンク
お気楽!極楽?道楽道
883R
ブエナビスタ・
Free As Wind
B禄太郎庵
自由人に憧れて
のりチャのりノリ
りふらふ
小径折り畳み自転車で通勤
Biwako Cycling
☆FAIRY TALE☆
住友輪業の業務日報
モーツァルトな走りで
旧管理画面
新管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブロとも一覧
■ ブログ名:
めざめざ!
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
2013夏のロングツーリング・北見へ
このツーリングレポートも、当初の予定より随分と長くなってしまった。
残す所、これを含めて後2回。
と考えているが、収まってくれるか幾分不安。
ツーリングを楽しみ、そのレポートを書いて当時を振り返る。
そして、それを読み返して、思い出に耽るのだろう。
1度のツーリングで3度美味しいなんて、レポートにも力が入ってしまうのだろう。
ただ、それを味わうのには、それ相応の労力も必要な訳だが。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
取り敢えずテントの中に洗濯物を放り込んで、バーベキューハウスへと向かう。
一画に明かりがあるのを見つけると、そのバーベキューハウスへと近付いた。
「いやあ、洗濯物が乾かなくって」
買出しにも行かず、ここに直行したものだから、飲み物も何も無い。
お金だけは持ってきていたから「これから買出しに行ってきます」と言うと、Wさんがクーラーボックスからサッポロクラシックを取り出して、私へと差し出してくれた。
ありがたくそれを受け取ると、既に炭火の起こされていたテーブルの一画に腰を下ろす。
昨日とほとんど代わらないメンバーで、隼の人とWさんが入れ替わったくらいだ。
少しお酒も進んで、キャンプ場にやって来るバイクの音が聞こえる。
確かにキャンプ場に辿り着いたが、誰もそれを確認しようとは思わなかった。
しばらくして、男の人がテントサイトの方からビニール袋を携えてやって来た。
その第一声がサッポロクラシック缶を掲げて「ビールを飲む方は居られますか?」だった。
一人の人が貰いますと言って、そのビールを受け取ると、その人は「お邪魔しても良いですか?」と言って輪に加わる事となった。
なるほどな、こう言う雰囲気作りもあるんだなと、思いはしたが実行する事は無いだろうなと思った。
更にお酒が進んで、今度は2台の軽トラが駐車場に入ってくるのが見えた。
こちらはテントサイトよりもバーベキューハウスに隣接している駐車場だったのではっきりと分かった。
そして、そこから降りてきた2人の若い男女は、迷う事無くこちらへと歩いてくる。
Wさんも、連泊者の方々も知っている顔だった。
地元の若い子で、キャンプ場に宿泊者が居ると頻繁に顔を出しているそうだ。
こう言う、飲んで歓談している雰囲気が好きなんだと、輪に加わってきた。
女の子は明日の朝が早いので早めに帰ると言う。
なんでも「鹿を撃ちに行く」と耳を疑うような用事の為だ。
しかも一人で。
猟期ではないけれど、害獣駆除の許可も得ているそうで、増えたエゾシカを猟銃で仕留めるんだとか。
こんな若くて、純粋そうな女の子が…
興味は尽きなくて、色々と質問攻めにしてしまった。
Wさんの奥さんが迎えに来て、Wさんが帰ってしばらくすると、肉もなくなり、お酒もあらかた尽きると、お開きになった。
風が強くなり、雨を呼び寄せそうな天気に変わった。
翌日の朝は雨が降っていた。
Wさんが出勤してくると、昨日と同じ様に「朝連」に向かう事になった。
朝食後の運動としては良いんじゃないの?
試運転で速い球の打席をひとつこなし、次はお金を入れて変化球を打つ事にする。
料金は25球で100円だから、とても安い。
3つの打席があり、遅い球、速い球、変化球とあるが、どれも中学生くらいまでが楽しむようになっている。
「雨の降っている時の変化球は要注意」
試運転ではストライクコースに来ていた球も、次第に低くなり、やがてワンバウンド。
時折ビーンボール。
ちょっとこれは打てないなと、Wさんの方を振り返ると「こう言う時はこれ」と言って料金箱に木製のカバーを被せた。
そこには「雨天の場合はお休みします」と書かれていた。
雨も上がり、撤収作業を進める。
今日の目的地まではそれほど距離も無い。
荷物がまとまるとそれをバイクに積み込んで、皆さんにお別れの挨拶をする。
キャンプ場に残る面々に見送られて。
キャンプ場を出ると、いつもの様に私が先頭で興部方面へと向かう。
興部からはオホーツク海沿いを網走へと向けて走る。
昼食はTが美味しいカレー屋さんが常呂にあると言うので、脇目も振らずそこを目指す。
意外だったのは、サロマ湖の展望をあまり楽しめなかった事だ。
常呂に辿り着くと、予め教えられていた通り、交差点を右に折れ、バスターミナルのロータリーを回り、右手へと向かう。
どこか海水浴の雰囲気が漂う駐車場にバイクを止め、目的のお店へと向かう。
天気は急激に回復してくれた。
ちょっと変わった名前の、おしゃれなカフェ風のカレー屋さん?
まあ、喫茶店なんだろうけれど、カレーを全面に押し出している感じ。
チキンカレーを頂く。
味はまずまずなんだけれど、ちょっと料金が…
この内容にコーヒーが付いていたら言う事なしなんだけれど。
お店を出て、しばらく海を眺めてからTの家に向かう事にする。
そう、今日はTの家に御厄介となる。
ここからは地元でもあるTに先導を任せる。
長らく先頭を走っていたものだから、後ろになって気が付いた事がある。
それは「眠くなる」と、このツーリングでは感じた事の無いものだった。
だからか、やたらと皆が眠たがっていたのは。
特にTは酷かった。
道道7号をそのまま突き進んで北見の市街地へと入る。
そこから高台になっている所をうろうろ進んでTの家に辿り着いた。
ガレージの中にバイクを入れさせてもらい、お風呂の準備だけして車で北見市内を走る事になった。
ちょっとした買出しを済ませ、端野にある温泉に向かって、夜遅くになるまでのんびりとする。
夕食は色々とあるみたいだが「トリトン」と言う人気の回転寿司に行こうと言う事になった。
あまりに夕食時間そのまんまだと、混雑している為だ。
かなり遅くにトリトンへと入ったのだが、それでも30分くらいは待たされる事になった。
それまでは寿司を食べたくて、どんなネタを注文しようかあれこれ考えていたが、席に着くと何故か考えがまとまらなくなった。
食べたいネタが見つからないと言った方が良いだろうか、いくつか惰性で定番のネタを注文するだけだった。
それでも注文したネタは美味しく食べられた。
帰り道、少しお酒を買い込んでTの家に。
今まで撮影した写真のデータを貰ったりあげたりしながら、その写真を見ながら思い出に花を咲かせるのだった。
関連記事
2013夏のロングツーリング・さらば北海道
2013夏のロングツーリング・北見へ
2013夏のロングツーリング・西興部森林公園
2013夏のロングツーリング・西興部へ
2013夏のロングツーリング・最果ての島
スポンサーサイト
【2013/09/04 19:40】
|
2013夏のロングツーリング
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
2013夏のロングツーリング・さらば北海道
|
BLOG TOP
|
2013夏のロングツーリング・西興部森林公園
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://realtimetouring.blog12.fc2.com/tb.php/2460-f28aa3c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © 只今、ツーリング中 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2アクセス解析
アクセス解析