只今、ツーリング中
日本全国、津々浦々、バイクやカメラで、切り・撮るブログ…ロードバイクにのめり込み中!
プロフィール
Author:ドギーです。
ツーリングの醍醐味を堪能していただければ幸いです!
ツーリング中に出会った風景なんかも紹介して行きたいと思います。
ツーリングのお供
【バイク】
BMW:R1100S(売却)
SUZUKI:TL1000R
SUZUKI:DJEBEL250XC(売却)
YAMAHA:RD125
HONDA:ジャイロキャノピー(譲渡)
SUZUKI:RG200Γ(売却)
【車】
ダイハツ:ハイゼットカーゴ
ホンダ:ビート(売却)
【自転車】
OPUS:アレグロ3.0
BRIDGESTONE:レイダック
Guerciotti:E740
【カメラ】
《静止画》
CONTAX:TVS DIGITAL(引退)
OLYMPUS:E-500
SONY:DSC-TX7
Panasonic:DMC-GX1
《動画》
OregonScientific:ATC-2K(引退)
CASIO:EXILIM EX-V7(引退)
SONY:DSC-TX7
GoPro:HERO3 WE
Panasonic:DMC-GX1
【レンズ】
ZUIKO DIGITAL:14-54mm f2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL:ED 8mm f3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL:ED 70-300mm f4.0-5.6
LUMIX G:X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6
【モブログ用携帯電話】
AU:W21CA(引退)
AU:T008
にほんブログ村ランキング用バナー
ランキングに参加して居ます。
2015より自転車のカテゴリーも追加してみました
バナーをクリックして他のブログも見よう!
にほんブログ村アクセスランキング
最近の記事
レイダック・ツーリング車計画その9 (07/29)
レイダック・ツーリング車計画その8 (07/28)
レイダック・ツーリング車計画その7 (06/21)
レイダック・ツーリング車計画その6 (06/17)
KING KIKAPUのVブレーキパーツ交換 (03/18)
KING KIKAPUのリアサスユニット取付 (03/10)
KING KIKAPUを軽く走らせて (03/04)
KING KIKAPUの組立・その3 (02/28)
KING KIKAPUの組立・その2 (02/27)
KING KIKAPUの組立・その1 (02/26)
最近のコメント
ドギー:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/04)
禄太郎:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/02)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/27)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/26)
ドギー:いつかはデュラエース (01/12)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
ドギー:いつかはデュラエース (01/11)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【下取りに出します(前編)】 (04/25)
知恵ノート:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (03/10)
☆三重県伊勢志摩の『志摩』へようこそ☆:志摩に美しい橋! 『志摩大橋(パールブリッジ)』 (06/25)
ワリオランドシェイク:ワリオランドシェイク (09/24)
売上実績のあるE-BOOK:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (06/13)
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリー
リアルタイム (238)
ツーリングレポート (328)
ツーリングプラン (95)
バイク (856)
TL1000R (44)
R1100S (24)
RD125 (3)
RG200Γ (15)
ジャイロキャノピー (9)
ホンダ・ビート (12)
キャンプ (46)
写真 (46)
旅行 (288)
雑記 (182)
自転車 (342)
オーパス・アレグロ3.0 (35)
ブリヂストン・レイダック (25)
グエルチョッティ・E740 (21)
ランニング (10)
2008夏・ジャイロツーリング (194)
2009夏・ジャイロツーリング (19)
2009秋・R1100Sツーリング (44)
2010夏ロングツーリング (113)
2013夏のロングツーリング (15)
2016夏旅物語 (10)
月別アーカイブ
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (8)
2019年01月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (5)
2018年10月 (5)
2018年09月 (4)
2018年08月 (2)
2018年07月 (7)
2018年06月 (4)
2018年05月 (11)
2018年04月 (4)
2018年03月 (2)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年08月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (7)
2017年01月 (13)
2016年12月 (7)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年09月 (9)
2016年08月 (20)
2016年07月 (3)
2016年06月 (9)
2016年05月 (12)
2016年04月 (18)
2016年03月 (13)
2016年02月 (12)
2016年01月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (6)
2015年10月 (10)
2015年09月 (18)
2015年08月 (17)
2015年07月 (16)
2015年06月 (19)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (27)
2015年02月 (16)
2015年01月 (16)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (13)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (5)
2014年05月 (6)
2014年04月 (10)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (8)
2013年09月 (15)
2013年08月 (14)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (10)
2013年04月 (13)
2013年03月 (12)
2013年02月 (4)
2013年01月 (14)
2012年12月 (10)
2012年11月 (8)
2012年10月 (8)
2012年09月 (12)
2012年08月 (14)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (8)
2012年04月 (5)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (3)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (14)
2011年04月 (5)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (11)
2010年08月 (101)
2010年07月 (3)
2010年06月 (15)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (6)
2009年09月 (44)
2009年08月 (20)
2009年07月 (6)
2009年06月 (11)
2009年05月 (13)
2009年04月 (13)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (25)
2008年10月 (7)
2008年09月 (30)
2008年08月 (155)
2008年07月 (16)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (17)
2008年03月 (10)
2008年02月 (19)
2008年01月 (25)
2007年12月 (12)
2007年10月 (1)
2007年09月 (139)
2007年08月 (23)
2007年07月 (37)
2007年06月 (28)
2007年05月 (48)
2007年04月 (36)
2007年03月 (24)
2007年02月 (28)
2007年01月 (29)
2006年12月 (31)
2006年11月 (25)
2006年10月 (46)
2006年09月 (178)
2006年08月 (194)
2006年07月 (301)
2006年06月 (19)
2006年05月 (5)
2006年04月 (11)
2006年03月 (10)
2006年02月 (12)
2006年01月 (8)
2005年12月 (8)
2005年11月 (15)
2005年10月 (21)
2005年09月 (79)
2005年08月 (128)
2005年07月 (52)
2005年06月 (20)
リンク
お気楽!極楽?道楽道
883R
ブエナビスタ・
Free As Wind
B禄太郎庵
自由人に憧れて
のりチャのりノリ
りふらふ
小径折り畳み自転車で通勤
Biwako Cycling
☆FAIRY TALE☆
住友輪業の業務日報
モーツァルトな走りで
旧管理画面
新管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブロとも一覧
■ ブログ名:
めざめざ!
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
出雲大社ツーリング・その3
神在月に出雲大社へと行きたい。
と言うのが私の希望だった訳だが、出雲大社での参拝の知識がまるで無かった事に気付かされた。
その知識を補ってくださったのがBK24さん。
本当に同行してくれて助かった。
-----○-----○-----○-----○-----○-----
開門と同時に参拝と言うのは、少し前に無理だと分かった。
未だ薄暗いし、こんな状況で出雲大社に向かっても面白くない。
と言う事で、直前のコンビニでしばらく時間を潰していると、にわかに空の雲が晴れだして来た。
早速、出発準備をして出雲大社へと向かう。
早朝の時間と言う事もあり、裏道は使わず分かりやすい、R9と県道28号で向かう事にする。
出雲大社には4つの鳥居があり、その4つの鳥居をくぐるのが正しい参拝の仕方。
勿論、これは現場で聞いて知った話。
そんな訳で、先ずは『神門通りの大鳥居』と呼ばれる鉄筋コンクリート製の鳥居を目指す。
この鳥居は境内と思われる場所から少し離れている。
小さな川沿いの細い路地を通って神門通りの大鳥居の前に出てくる。
そいつをバイクで潜ると、真っ直ぐに伸びた参道は出雲大社の本殿まで続く。
勢溜の正面鳥居前で記念撮影。
まだ行き交う人が少なかったので出来た事。
今は60年に1度の遷宮の真っ最中。
今年は大きなイベントもあったようだ。
バイクを駐車場に停めて、歩いて出雲大社を参拝する。
勢溜の正面鳥居(木製)を潜ると、珍しい下り参道が本殿まで続く。
勢溜の正面鳥居から神門通りの大鳥居を眺める。
全国的にも珍しい下り参道。
しばらく参道を歩いて行くと、右手に小さな祠がある。
『祓社(はらえのやしろ)』と呼ばれる社には四柱の神様が居られて、心身の汚れを祓い清めてくれる神様で、ここで参拝する事で清らかな体で出雲大社を参ると言うわけだ。
これも当然、現場で知った話。
一人で来ていたなら、真っ直ぐに拝殿に向かった事だろう。
出雲大社末社の祓社の立て札。
『松並木の参道の鳥居(鉄製)』を潜り、手水舎で手を洗うと、いよいよ『拝殿前の銅鳥居(銅製)』を潜り、拝殿へ。
遠い昔に訪れた事があるのだが、その記憶とは幾分違う拝殿が現れる。
記憶ではもっと大きな注連縄だった気がしたのだが、今それを見ると小さく感じる。
記憶とは時間が経てば経つほど膨らんでしまうものだ。
松並木の参道も趣があって良い。
拝殿前の銅鳥居の手前にある手水舎。
本殿前にも手水があったりする。
出雲大社の拝殿。
大注連縄は何故か小さく感じた。
出雲大社に祭られている大国主命と逸話にある因幡の白兎の銅像。
大国主命は七福神の「大黒さん」になっているとか書いてあったな、確か。
4つの材質の違う鳥居の事も、祓社の事も、下り参道すら記憶にない。
多分、駐車場脇の所から入って、すぐに拝殿へと向かったのだろう。
そういう道が整備されているので性質が悪い。
はっきりと覚えているのは、波に乗った金の玉とそれを崇めている人物の銅像だけ。
今回、BK24さんが居られた事で正しい参拝が出来たのは、単なる偶然ではなく、必然的に同行して下さったのだと思っている。
いままで巡ってきたパワースポットのお陰。
はっきりとその力を感じている私は、この事も偶然ではないと思っている。
そして出雲大社のお参りの仕方は、他の神社のそれとは違う。
「二礼四拍手一礼」
これは知っていた。
参拝を済まし、参道を引き返していると、人が増えて来ているのを感じる。
早朝に来て良かった。
ゆっくりと参拝できる事は、心も落ち着ける。
バイクを停めてある駐車場に戻り、支度を済ませる。
「帰り道はツーリングらしいルートを走ります」
関連記事
出雲大社ツーリング・その5
出雲大社ツーリング・その4
出雲大社ツーリング・その3
出雲大社ツーリング・その2
出雲大社ツーリング・その1
スポンサーサイト
【2013/10/15 19:12】
|
ツーリングレポート
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
出雲大社ツーリング・その4
|
BLOG TOP
|
出雲大社ツーリング・その2
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://realtimetouring.blog12.fc2.com/tb.php/2480-80a2da67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © 只今、ツーリング中 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2アクセス解析
アクセス解析