只今、ツーリング中
日本全国、津々浦々、バイクやカメラで、切り・撮るブログ…ロードバイクにのめり込み中!
プロフィール
Author:ドギーです。
ツーリングの醍醐味を堪能していただければ幸いです!
ツーリング中に出会った風景なんかも紹介して行きたいと思います。
ツーリングのお供
【バイク】
BMW:R1100S(売却)
SUZUKI:TL1000R
SUZUKI:DJEBEL250XC(売却)
YAMAHA:RD125
HONDA:ジャイロキャノピー(譲渡)
SUZUKI:RG200Γ(売却)
【車】
ダイハツ:ハイゼットカーゴ
ホンダ:ビート(売却)
【自転車】
OPUS:アレグロ3.0
BRIDGESTONE:レイダック
Guerciotti:E740
【カメラ】
《静止画》
CONTAX:TVS DIGITAL(引退)
OLYMPUS:E-500
SONY:DSC-TX7
Panasonic:DMC-GX1
《動画》
OregonScientific:ATC-2K(引退)
CASIO:EXILIM EX-V7(引退)
SONY:DSC-TX7
GoPro:HERO3 WE
Panasonic:DMC-GX1
【レンズ】
ZUIKO DIGITAL:14-54mm f2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL:ED 8mm f3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL:ED 70-300mm f4.0-5.6
LUMIX G:X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6
【モブログ用携帯電話】
AU:W21CA(引退)
AU:T008
にほんブログ村ランキング用バナー
ランキングに参加して居ます。
2015より自転車のカテゴリーも追加してみました
バナーをクリックして他のブログも見よう!
にほんブログ村アクセスランキング
最近の記事
レイダック・ツーリング車計画その9 (07/29)
レイダック・ツーリング車計画その8 (07/28)
レイダック・ツーリング車計画その7 (06/21)
レイダック・ツーリング車計画その6 (06/17)
KING KIKAPUのVブレーキパーツ交換 (03/18)
KING KIKAPUのリアサスユニット取付 (03/10)
KING KIKAPUを軽く走らせて (03/04)
KING KIKAPUの組立・その3 (02/28)
KING KIKAPUの組立・その2 (02/27)
KING KIKAPUの組立・その1 (02/26)
最近のコメント
ドギー:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/04)
禄太郎:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/02)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/27)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/26)
ドギー:いつかはデュラエース (01/12)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
ドギー:いつかはデュラエース (01/11)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【下取りに出します(前編)】 (04/25)
知恵ノート:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (03/10)
☆三重県伊勢志摩の『志摩』へようこそ☆:志摩に美しい橋! 『志摩大橋(パールブリッジ)』 (06/25)
ワリオランドシェイク:ワリオランドシェイク (09/24)
売上実績のあるE-BOOK:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (06/13)
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリー
リアルタイム (238)
ツーリングレポート (328)
ツーリングプラン (95)
バイク (856)
TL1000R (44)
R1100S (24)
RD125 (3)
RG200Γ (15)
ジャイロキャノピー (9)
ホンダ・ビート (12)
キャンプ (46)
写真 (46)
旅行 (288)
雑記 (182)
自転車 (342)
オーパス・アレグロ3.0 (35)
ブリヂストン・レイダック (25)
グエルチョッティ・E740 (21)
ランニング (10)
2008夏・ジャイロツーリング (194)
2009夏・ジャイロツーリング (19)
2009秋・R1100Sツーリング (44)
2010夏ロングツーリング (113)
2013夏のロングツーリング (15)
2016夏旅物語 (10)
月別アーカイブ
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (8)
2019年01月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (5)
2018年10月 (5)
2018年09月 (4)
2018年08月 (2)
2018年07月 (7)
2018年06月 (4)
2018年05月 (11)
2018年04月 (4)
2018年03月 (2)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年08月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (7)
2017年01月 (13)
2016年12月 (7)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年09月 (9)
2016年08月 (20)
2016年07月 (3)
2016年06月 (9)
2016年05月 (12)
2016年04月 (18)
2016年03月 (13)
2016年02月 (12)
2016年01月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (6)
2015年10月 (10)
2015年09月 (18)
2015年08月 (17)
2015年07月 (16)
2015年06月 (19)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (27)
2015年02月 (16)
2015年01月 (16)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (13)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (5)
2014年05月 (6)
2014年04月 (10)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (8)
2013年09月 (15)
2013年08月 (14)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (10)
2013年04月 (13)
2013年03月 (12)
2013年02月 (4)
2013年01月 (14)
2012年12月 (10)
2012年11月 (8)
2012年10月 (8)
2012年09月 (12)
2012年08月 (14)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (8)
2012年04月 (5)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (3)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (14)
2011年04月 (5)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (11)
2010年08月 (101)
2010年07月 (3)
2010年06月 (15)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (6)
2009年09月 (44)
2009年08月 (20)
2009年07月 (6)
2009年06月 (11)
2009年05月 (13)
2009年04月 (13)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (25)
2008年10月 (7)
2008年09月 (30)
2008年08月 (155)
2008年07月 (16)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (17)
2008年03月 (10)
2008年02月 (19)
2008年01月 (25)
2007年12月 (12)
2007年10月 (1)
2007年09月 (139)
2007年08月 (23)
2007年07月 (37)
2007年06月 (28)
2007年05月 (48)
2007年04月 (36)
2007年03月 (24)
2007年02月 (28)
2007年01月 (29)
2006年12月 (31)
2006年11月 (25)
2006年10月 (46)
2006年09月 (178)
2006年08月 (194)
2006年07月 (301)
2006年06月 (19)
2006年05月 (5)
2006年04月 (11)
2006年03月 (10)
2006年02月 (12)
2006年01月 (8)
2005年12月 (8)
2005年11月 (15)
2005年10月 (21)
2005年09月 (79)
2005年08月 (128)
2005年07月 (52)
2005年06月 (20)
リンク
お気楽!極楽?道楽道
883R
ブエナビスタ・
Free As Wind
B禄太郎庵
自由人に憧れて
のりチャのりノリ
りふらふ
小径折り畳み自転車で通勤
Biwako Cycling
☆FAIRY TALE☆
住友輪業の業務日報
モーツァルトな走りで
旧管理画面
新管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブロとも一覧
■ ブログ名:
めざめざ!
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
4kg減の走り
今年の夏は仕事が暇だったのでかなり自転車に乗れた。
ようやく仕事が忙しくなってきて、自転車に乗れる時間も減ってしまった。
その反動か、3日も自転車乗れないとストレスを感じるようになってしまった。
仕事が休みの日は是非とも晴れて欲しい。
そう願う日々が続いたが、金曜日(10/16)からの天気予報が宜しくない。
予報では少しでも天気の良さそうな北を目指してプランを立てて、朝起きて雨だったら雨上がりにヒルクライムTTの予定をしておく。
それが蓋を開けてみれば素晴らしい快晴。
こんな天気になれば、遠出してでも少し追い込んで走りたい。
4日しか空いていないのに、久しぶりな感覚がする。
ここ最近は体重が増加傾向だったけれど小康状態が続く。
それでもベスト体重から2kg強重い。
追い込んで走ればベストに近付くけれど、1週間もすれば元通り(2kgUP)と言うのがお決まり。
今日(10/17)もその体重を減らすべく、長い距離を強めで走りたい。
プラン通り、北を目指す事にしたけれど、その前にビワサイの朝練。
敦賀でカツ丼を食べても良いかな?と少しだけ心が揺らぐ。
ビワサイの朝練は前日の予報が悪かった所為か、集まったのは私の他に二人。
まあ、今日は他のイベントもあるしこんな物か。
朝練の往路を終えて、鯖街道を目指す旨をメンバーに伝えると、一緒に行こうかな?と言うメンバーも。
どうせならカツ丼でも…と誘ってみたが、そこまでの時間は無いと言われる。
仕方がない、当初の予定通り少し追い込んだ練習にしよう。
メンバーを花折峠まで案内すると、そこからスイッチを切り替え、どうせならアベレージ30km/h越えを目指そうと緩める箇所を作らないように頑張る。
下りでも手を抜かない。
それにしても前日までの天気予報は何だったのか。
朝方から昼に掛けてにわか雨が降る…しかも降り出したら雷を伴う可能性が…と言うのを聞いて、カメラを携帯してこなかった。
こんなに良い天気なら写真映えもする事だろうに。
メンバーと別れて最初の休憩地点、朽木にあるコンビニまで緩い下り基調の中を手を抜かずに走る。
花折峠をTT並みに登ったので、脚に張りを感じていたがこれは心地良い張り。
心拍数は常に160bpmをうろうろしてた。
朽木のコンビニに辿り着く頃にはしっかりと使い切り、補給をしながら回復を図る。
朽木のコンビニで蒸しパンを補給。
若干、縦横比が微妙なのは携帯のカメラで撮ったのを変換しているから。
補給と回復が図れたら、再び鯖街道を北上し、檜峠を越えてR303へと出る。
コンビニから檜峠までは登り基調だったけれど、それを越えればこの先の道のりに厳しい上りは無い。
R303からR161のバイパス然とした道を走り、海津大崎から奥琵琶湖パークウェイを目指したい所だけど、先日走ったばかりなので、少し近道をする事に。
追坂峠の短い上りを登り、R303からR8に抜けるルートに進路を取る。
トンネル内で車が来ないように、そこだけは更に力を込めて走る。
R8に出てくると二度目の補給休憩。
ここまでも、しっかりと手を抜かずに走り込んだ。
お陰で、この段階でアベレージがぴたりと30km/hになった。
この先は平坦基調だし、目標の達成はかなり近付いた。
怖いのは、強くなりだしている風。
この向き次第だ。
塩津のコンビニでパンケーキとシナモンロール。
ここまで走ってきても快晴は続く。
あの予報はなんだったんだろう?
補給と回復が済むとR8から旧道賤ヶ岳に進み、最後と思われるショートヒルクライム。
天気が良いと気分も良くなる。
カメラを持ってこなかった事を後悔する。
旧道からR8を横切り、さざなみ街道へ。
恐れていた風は追ってくれている。
いつ風向きが変わるか分からないので、追っている間は頑張る事にする。
しかし、流石に疲労してきたのか、追い風と言う感じがすぐにしてこなくなる。
気の所為か?と思ったけれど、徐々に風は追い風から横風に変わってきて、走り辛くなってきた。
我慢の走りが続いた。
追い風になってくれる事もあったけれど、向かい風にもなる。
概ね風には助けられたけれど、脚を削ってくる要因になった。
長浜のコンビニで昼時となったけれど、こまめに補給してきたのでお腹は減っていない。
なので水分とスティックパンの補給。
冷凍たい焼きはジャージのポケットに忍ばせておく。
1時間ほど走れば良い塩梅に解凍されている。
走行距離が120kmを越えだした辺りから疲労が色濃く出てきて、思うように脚が回らない。
近江八幡に入り、長命寺へと向かう旧道か新道か少し迷ったけれど、疲労具合からアップダウンのある旧道を避けた。
そしてしばらく走った所にあるコンビニで最後の休憩…にしようと立ち寄り、ジャージのポケットに忍ばせておいた冷凍たい焼きを補給する。
ここから自宅までは40km弱。
一気に走れない距離ではない。
そのつもりで頑張ったけれど、アベレージを落とさないように頑張ってきた脚と心拍が厳しさを伝えてくる。
琵琶湖大橋の袂にあるコンビニで、本当に最後の休憩。
ガリガリ君で〆て、なんとかアベレージをキープして帰宅。
かなり追い込めた練習になった。
少しゆっくりして、体組成計に乗ってみたら、朝に60kg強あった体重が56kg弱になっていた。
実に4kg以上の減量。
それほど追い込んだと言う事か、それだけエネルギーを蓄えていたのか、いずれにせよ空腹も感じないし喉の渇きもない。
まあ、また少しずつ増えて行くんだろうけれど。
今日(10/17)のルート
次の目標はビワイチでグロス30km/hオーバーでも目指しますかね?
関連記事
気合のスイッチ
壁を越える
4kg減の走り
三連休は連続する三日間での最長距離だった
予定を少々?変更して
スポンサーサイト
【2015/10/18 20:01】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
壁を越える
|
BLOG TOP
|
久しぶりの体組成報告
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://realtimetouring.blog12.fc2.com/tb.php/2788-d5faff3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © 只今、ツーリング中 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2アクセス解析
アクセス解析