只今、ツーリング中
日本全国、津々浦々、バイクやカメラで、切り・撮るブログ…ロードバイクにのめり込み中!
プロフィール
Author:ドギーです。
ツーリングの醍醐味を堪能していただければ幸いです!
ツーリング中に出会った風景なんかも紹介して行きたいと思います。
ツーリングのお供
【バイク】
BMW:R1100S(売却)
SUZUKI:TL1000R
SUZUKI:DJEBEL250XC(売却)
YAMAHA:RD125
HONDA:ジャイロキャノピー(譲渡)
SUZUKI:RG200Γ(売却)
【車】
ダイハツ:ハイゼットカーゴ
ホンダ:ビート(売却)
【自転車】
OPUS:アレグロ3.0
BRIDGESTONE:レイダック
Guerciotti:E740
【カメラ】
《静止画》
CONTAX:TVS DIGITAL(引退)
OLYMPUS:E-500
SONY:DSC-TX7
Panasonic:DMC-GX1
《動画》
OregonScientific:ATC-2K(引退)
CASIO:EXILIM EX-V7(引退)
SONY:DSC-TX7
GoPro:HERO3 WE
Panasonic:DMC-GX1
【レンズ】
ZUIKO DIGITAL:14-54mm f2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL:ED 8mm f3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL:ED 70-300mm f4.0-5.6
LUMIX G:X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6
【モブログ用携帯電話】
AU:W21CA(引退)
AU:T008
にほんブログ村ランキング用バナー
ランキングに参加して居ます。
2015より自転車のカテゴリーも追加してみました
バナーをクリックして他のブログも見よう!
にほんブログ村アクセスランキング
最近の記事
レイダック・ツーリング車計画その9 (07/29)
レイダック・ツーリング車計画その8 (07/28)
レイダック・ツーリング車計画その7 (06/21)
レイダック・ツーリング車計画その6 (06/17)
KING KIKAPUのVブレーキパーツ交換 (03/18)
KING KIKAPUのリアサスユニット取付 (03/10)
KING KIKAPUを軽く走らせて (03/04)
KING KIKAPUの組立・その3 (02/28)
KING KIKAPUの組立・その2 (02/27)
KING KIKAPUの組立・その1 (02/26)
最近のコメント
ドギー:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/04)
禄太郎:移植出来そうなパーツの取り外し・その3 (02/02)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/27)
ドギー:昨年末の転倒にて (01/27)
kamiya:昨年末の転倒にて (01/26)
ドギー:いつかはデュラエース (01/12)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
ドギー:いつかはデュラエース (01/11)
禄太郎:いつかはデュラエース (01/11)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【下取りに出します(前編)】 (04/25)
知恵ノート:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (03/10)
☆三重県伊勢志摩の『志摩』へようこそ☆:志摩に美しい橋! 『志摩大橋(パールブリッジ)』 (06/25)
ワリオランドシェイク:ワリオランドシェイク (09/24)
売上実績のあるE-BOOK:1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法 (06/13)
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリー
リアルタイム (238)
ツーリングレポート (328)
ツーリングプラン (95)
バイク (856)
TL1000R (44)
R1100S (24)
RD125 (3)
RG200Γ (15)
ジャイロキャノピー (9)
ホンダ・ビート (12)
キャンプ (46)
写真 (46)
旅行 (288)
雑記 (182)
自転車 (342)
オーパス・アレグロ3.0 (35)
ブリヂストン・レイダック (25)
グエルチョッティ・E740 (21)
ランニング (10)
2008夏・ジャイロツーリング (194)
2009夏・ジャイロツーリング (19)
2009秋・R1100Sツーリング (44)
2010夏ロングツーリング (113)
2013夏のロングツーリング (15)
2016夏旅物語 (10)
月別アーカイブ
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (8)
2019年01月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (5)
2018年10月 (5)
2018年09月 (4)
2018年08月 (2)
2018年07月 (7)
2018年06月 (4)
2018年05月 (11)
2018年04月 (4)
2018年03月 (2)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年08月 (5)
2017年06月 (6)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (7)
2017年01月 (13)
2016年12月 (7)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年09月 (9)
2016年08月 (20)
2016年07月 (3)
2016年06月 (9)
2016年05月 (12)
2016年04月 (18)
2016年03月 (13)
2016年02月 (12)
2016年01月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (6)
2015年10月 (10)
2015年09月 (18)
2015年08月 (17)
2015年07月 (16)
2015年06月 (19)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (27)
2015年02月 (16)
2015年01月 (16)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (13)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (5)
2014年05月 (6)
2014年04月 (10)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (8)
2013年09月 (15)
2013年08月 (14)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (10)
2013年04月 (13)
2013年03月 (12)
2013年02月 (4)
2013年01月 (14)
2012年12月 (10)
2012年11月 (8)
2012年10月 (8)
2012年09月 (12)
2012年08月 (14)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (8)
2012年04月 (5)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (3)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (14)
2011年04月 (5)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (11)
2010年08月 (101)
2010年07月 (3)
2010年06月 (15)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (6)
2009年09月 (44)
2009年08月 (20)
2009年07月 (6)
2009年06月 (11)
2009年05月 (13)
2009年04月 (13)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (25)
2008年10月 (7)
2008年09月 (30)
2008年08月 (155)
2008年07月 (16)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (17)
2008年03月 (10)
2008年02月 (19)
2008年01月 (25)
2007年12月 (12)
2007年10月 (1)
2007年09月 (139)
2007年08月 (23)
2007年07月 (37)
2007年06月 (28)
2007年05月 (48)
2007年04月 (36)
2007年03月 (24)
2007年02月 (28)
2007年01月 (29)
2006年12月 (31)
2006年11月 (25)
2006年10月 (46)
2006年09月 (178)
2006年08月 (194)
2006年07月 (301)
2006年06月 (19)
2006年05月 (5)
2006年04月 (11)
2006年03月 (10)
2006年02月 (12)
2006年01月 (8)
2005年12月 (8)
2005年11月 (15)
2005年10月 (21)
2005年09月 (79)
2005年08月 (128)
2005年07月 (52)
2005年06月 (20)
リンク
お気楽!極楽?道楽道
883R
ブエナビスタ・
Free As Wind
B禄太郎庵
自由人に憧れて
のりチャのりノリ
りふらふ
小径折り畳み自転車で通勤
Biwako Cycling
☆FAIRY TALE☆
住友輪業の業務日報
モーツァルトな走りで
旧管理画面
新管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブロとも一覧
■ ブログ名:
めざめざ!
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
山梨遠征ライド・山梨のデカ盛り
大弛峠
からのつづき。
南アルプスの山並みを眺める。
■山梨のデカ盛り
今回の遠征ライドのもうひとつの目的、デカ盛り。
今年の春先からデカ盛りライドにはまってしまって、ライドの目的がお腹を減らす事になっていた。
遠征ライド初日は予定を変更してしまって、走行距離的には走れなかったけれど、代わりに登った標高は満足する物だった。
出発地点の道の駅に戻ってきた時には十分にお腹が減っていた。
道の駅から程近くの『花かげの湯』に併設されている『はくさい』に向かう。
ここは山梨のデカ盛りで検索している時に見つかったお店。
富士山丼と言う桁外れのどんぶりは今後に影響するので眼中に無かったけれど、数ある天丼はどれも魅力的。
お風呂は他で予定していたけれど、ここのお風呂もリーズナブルだったので、昼食の後はここで入浴する事にして昼食に向かった。
少し遅めの昼食。
ここから自転車で走る予定もないし、友人宅まで車で向かうだけ。
夕食に予定している『お食事処ぼんち』の為に控えめにしなければならない。
私は穴子一本天丼、takumaさんは穴子天丼を注文。
穴子天丼には激盛りと呼ばれる盛り方もあり、takumaさんは非常に迷われた様子だったが、『お食事処ぼんち』が待ってますよと言うと諦められた。
穴子一本天丼と穴子天丼の違いは海老天が入っているかどうか。
私は海老が苦手なので、このメニューがあって助かった。
ちなみに穴子天丼の激盛りは、ご飯と海老天が倍になるメニューだった。
店内の混雑はそこそこあった。
けれど大繁盛でオーダーを捌くのが困難と言う状況にも思えなかった。
注文してから着丼するまで小一時間掛かり、遅めの昼食が更に遅くなった。
『お食事処ぼんち』の夕食までの時間が僅かになり、その間にお腹が減るか心配になった。
穴子一本天丼。
大きな穴子の一本物の天ぷらと野菜天が付く。
穴子天丼はこれに大振りな海老天が二本追加される。
『お食事処ぼんち』に備える為に、控えめにすると言ったな。
あれは気の所為だ。
天ぷらのボリュームもご飯のボリュームも平均的なお店の大盛り以上のボリュームがあった。
takumaさんは『お食事処ぼんち』を考えなかったとしても、激盛りは苦戦しただろうと話す。
私も必要以上にお腹が一杯になった。
夕食までにお腹が減ってくれるだろうか?
昼食の後は予定通り『花かげの湯』で汗を流す。
サウナがあったので、そこで心拍数を上げてカロリー消費。
を、目論んでいたけれど、takumaさんが意外に?早風呂だったので、待たせるのも悪いと思いカロリー消費は僅かな物になってしまった。
風呂上りに連絡すると言っていたので、友人宅にこれから向かうと連絡し、小一時間の道のりを進んで行く。
空いていれば30分ほどで辿り着く距離だったが、甲府市内を横断しなければならず、混雑に巻き込まれてやはり小一時間掛かってしまった。
とは言え、時間はまだ17時前だった。
友人は在宅していなかったけれど、勝手に入っていてくれと言うので、部屋に荷物を運び込んでしばらく横になる。
横になってしばらくすると友人が現れ、挨拶とtakumaさんの紹介。
夕食は予定通り『お食事処ぼんち』に向かいたい旨を伝える。
そこそこお腹はこなれて来たとは言え、デカ盛りにチャレンジするには不安の残る腹具合。
いや、『お食事処ぼんち』のメニューはどれもデカ盛りなので、チャレンジしなければならないのだが。
すぐに『お食事処ぼんち』に向かう事はせず、小一時間ほど近況報告や今日の出来事等を話して過ごす。
辺りが暗くなってきた頃、準備を済ませていよいよ『お食事処ぼんち』へ。
普通の食事なら十分に食べられる腹具合だが、果たして。
友人家族と共に『お食事処ぼんち』に辿り着くと、残りひとつの駐車スペースに車を停め、店内の様子を伺う。
並んでいるお客さんは居なかったし、空席も目立つ。
昼間だと並ばなければならないらしいので、これは良い時間に辿り着けた。
今回の遠征ライドの最大の目的のひとつ『お食事処ぼんち』。
小上がりの席に案内されて、メニューを眺める。
どれもデカ盛りとは思えない価格が並ぶ。
takumaさん曰く、1000円を超えるメニューはやばいらしい。
って言うか、超えるメニューって、極僅かですやん…
腹具合を鑑みながら、そして残った分は持ち帰り易い様に『ミックス丼』を注文。
『お食事処ぼんち』は残った分はパックか袋に入れて、お持ち帰りが出来る。
既にこの思考が負けを覚悟していた。
待っている間に他のテーブルに運ばれる物を見て愕然とする。
どれも桁違いの盛り具合。
そして私と同じ『ミックス丼』らしき物が運ばれていって「ああ、無理です、あんなの食べ切れません」と早々に白旗を揚げた。
それからしばらくして目の前に運ばれて来た物は、さっき見たどんぶりだった。
ミックス丼。
大振りのトンカツにチキンカツ、普通サイズのナス天にトマトに目玉焼き、何故かスイカが乗っていて、その下にはキャベツの千切り、そしてようやくご飯。
写真で伝わり辛いけれど、このどんぶりは普通のどんぶりのふたまわりは大きい!
初っ端から食べきれる感じが全くしないので、上に乗っかっている物だけは食べようと食べ進める。
トマトとナス天、キャベツの千切りと野菜類から取り掛かる。
キャベツの千切りはメインの食材の下なので、空いた範囲でしか食べられないけれど。
昼食が天丼と言う事もあり、脂っこい物は後回しにしたかったけれど、そう言う訳にも行かずトンカツに取り掛かる。
目玉焼きはその都度。
トンカツの後はチキンカツに移り、そしてご飯の上に乗っかっているキャベツの千切りを。
スイカは食後のデザート?
ご飯はほとんど残してしまった。
と言うか、元々このつもりだったし。
お腹は少し余裕があったけれど、無理しても食べきれないと判断したので、潔くここで終了。
残りはパック詰めにして持ち帰り、明日の朝食にする。
takumaさんはオムライスに挑戦して、残り僅かと言う所でギブアップ。
パックに余裕があったので、その残りを頂いておく。
友人家族は完食していて、我々の不甲斐無さがクローズアップされそうだった。
いや、昼食がアレでなかったら、コンディションが整っていれば、と言い訳がましく言ってみても、完調だったとしても食べきるのには苦労しただろうなと、容易に想像がついた。
今日のライドに較べてカロリーオーバーは明らか。
明日はこのカロリーを消費する為に走らなければならないな。
その後の予定もある事だし。
シビレンコ
につづく。
関連記事
山梨遠征ライド・最後の目的地
山梨遠征ライド・シビレンコ
山梨遠征ライド・山梨のデカ盛り
山梨遠征ライド・大弛峠
山梨遠征ライド・二転三転
スポンサーサイト
【2016/09/29 18:51】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
山梨遠征ライド・シビレンコ
|
BLOG TOP
|
山梨遠征ライド・大弛峠
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://realtimetouring.blog12.fc2.com/tb.php/2908-0383912f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © 只今、ツーリング中 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2アクセス解析
アクセス解析